2011年の年明けと共に、オーストラリアQLD州は大変な洪水に見舞われ大きな被害が出ました。あれから、ほぼ1カ月。洪水の町はどうなったのでしょうか?
2月9日(水曜日)の麹町ワールドスタジオ"小林寛子のエコ旅Wednesday"では、ブリスベンに戻ってから取材した復興への道を歩き始めた現在のブリスベンの様子をスカイプをつないで放送しました。当日は、技術面でのトラブルもあって放送開始が30分遅れるというアクシデントも、、。麹町のスタジオでは、月曜日担当の後藤たくひろさん(@gototakuhiro)と同じ水曜日担当の原麻里子さん(@haramariko)にお手伝いいただきました。
最初に予定したオーストラリアに戻る便は、サイクローンYasi(ヤシ)の影響でフライトキャンセル。変更した便は新燃岳の噴火の影響で、2時間も遠回りをしての到着。何と自宅を出てから24時間もかけての長旅でした。
今回のスカイプ特番では、洪水から1カ月後にブリスベンがどんな復興の道を歩み始めたかをお伝えしたいと思っていましたが、番組放送までに2日しかない、、、という限られた時間でしたがその中で町を歩いて取材した今のブリスベンの様子をお伝えしました。
久しぶりにブリスベンに戻っての第一印象は、「本当に洪水あったの?」というほど、普段の生活に戻っていてびっくりしました。でも、この影には23000人ものボランティアを始め、復興のために尽力した多くの人達のパワーがあったことは、言うまでもありません。
今のブリスベンの町中を歩いて一番目立つのは工事や修繕のための車や、それらに携わる作業員の姿。水が引いた後に残った大量の泥をかき出し、その後を水で洗い、さらに何度も消毒する作業は時間のかかる作業です。
実際に洪水の時はどんなだったのか?
いくつかの場所で取材したインタビューをご覧いただきました。
その1 生花市場で卸花店のオーナー、アンドリューさんにインタビュー
大量の水は2.5mまでの高さになり、全てのものが流されその後に残ったのは5cm以上にも積もった泥。それを洗い流し、消毒を繰り返してやっと2月7日(月)に電気と電話が使えるようになってビジネス再開。来週にバレンタインデーを控えて何とか追い込み頑張ってバレンタイんでーのビジネス成功させたいとのことでした。同じ市場内にはまだビジネスを再開できない花屋さんも数件ありました。
その2 レンタル倉庫を借りているリースさんにインタビュー
彼は、洪水があった時は、2か月のホリデーでイギリスに滞在中。ニュースで話を聞いたもののどうすることもできず、先週木曜日(3日)に帰国して父親に手伝ってもらいながら自分の倉庫の中の大切なものを一つずつきれいに洗ってメルボルンに送り返すそう。水は倉庫の天井を超え、すべてのものが水没。ほとんどは廃棄処分するそうです。家の中での被害には見舞金が出るものの、倉庫内には保険も見舞金もなし。とにかくなす術がないとがっかりしていました。
その3 災害カップル ロンさんとアンさんご夫妻のインタビュー
お二人は1974年のブリスベンの大洪水の時に出会って結婚。大量の泥水が入ってしまったロンさんのお宅には多くのボランティアが清掃の手伝いに、、。そんなボランティアの中の一人がアンさん。二人はその年に結婚されたまさに災害が縁結びのカップです。きっと今回の洪水でもそんなロマンスが災害の影にあるのではと話してくれました。今回また再び災害後の清掃を一緒にするとは思わなかったそうです。彼らの住んでいるWest Endの周辺も頭の上まですっぽりかぶるほど水位が上がったそうです。
一見普段の様子に戻っているブリスベンですが、至るところに災害の傷跡が残っています。また同時に急ピッチで復興の作業が進められているのも事実です。多くの方と話をしてみて感じたことは、災害後の復興に一番大事な"スピリット”強い意志を感じました。オーストラリア人にとって大丈夫かならずうまく行くからという意味の”She will be right"という言葉を今ほど力強く、ポジティブに感じたことはありませんでした。詳しくは番組の録画をご覧ください。
日本ではインフルエンザが大流行ということで、この日の放送はいつも技術を担当している村上さんがダウン。急遽お手伝いに入っていただいたスタッフの皆さんの力を借りての配信でした。
私も今回初めてスカイプで画像や動画を配信することに挑戦。自分の目の前のパソコンの操作にばたばたしておりました。またいくつものファイルを同時に開いて重くなり、最後には画面がフリーズするという失態も、、、。色々勉強しながらUST学んでいます。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
恒例の番組後の記念写真 スタジオ担当の後藤たくひろさん(左)と原麻里子さん(右) |
番組中のツィートはこちらでご覧いただけます。
http://togetter.com/li/99125
KWSの準公式ブログにも番組のことを掲載しておりますので合わせてご覧ください。
http://musicvideoman-kwstudio.blogspot.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿